第1回男女共同参画セミナー 「フィンランド流の幸せな生き方 ~ジェンダー平等先進国に学ぶ~」
公開日:2024年06月20日 最終更新日:2024年06月21日
          
            
              登録元:「市民協働課」
            
            
            
          
          
          
「フィンランド流の幸せな生き方 ~ジェンダー平等先進国に学ぶ~」
有給休暇の取得率は100%、午後4時には仕事を終えて家族や友人との時間を過ごす
ワーク・ライフ・バランスがしっかりと整っている国、フィンランドでは、ジェンダー平等が徹底されていることでも有名です。今回は、ライター・翻訳家として多方面で活躍されている堀内 都喜子さんを講師としてお迎えし、フィンランドにおける男女平等についてお話いただきます。
もちろん、性別や年齢に関わらず、誰でもご参加いただけます。
講師:堀内 都喜子(ほりうち ときこ)さん (ライター・翻訳家)
託児(1歳~未就学・要予約)・手話通訳:あり(要予約)
概要
イベント名
                    第1回男女共同参画セミナー 「フィンランド流の幸せな生き方 ~ジェンダー平等先進国に学ぶ~」
                  開催日
                    2024年08月03日(土)
                  開催時間
                    午後13時30分から15時まで
                  主催
                    市民協働課
                  開催場所
                    赤坂ふれあいセンター大会議室
                  郵便番号
                    286-0017
                  住所
                    千葉県成田市赤坂
                    
2-1-14 旧ボンベルタ成田アネックス館B棟2階
                  2-1-14 旧ボンベルタ成田アネックス館B棟2階
地図・案内図
                    駐車場の有無
                    有り(旧ボンベルタの立体駐車場を使用してください。)
                  問い合わせ先
                    7月31日(水)までに専用フォーム(https://logoform.jp/f/LarVL)からお申し込み下さい。
または、住所・氏名・電話番号・託児希望の有無・手話通訳希望の有無を記載し、成田市役所市民協働課へ。(TEL:0476-20-1507・FAX:0476-24-1086 Eメール:kyodo@city.narita.chiba.jp)
                  または、住所・氏名・電話番号・託児希望の有無・手話通訳希望の有無を記載し、成田市役所市民協働課へ。(TEL:0476-20-1507・FAX:0476-24-1086 Eメール:kyodo@city.narita.chiba.jp)
費用
費用
                    無料
                  対象
対象年齢
                    指定なし
                  対象となる方
                    どなたでも
                  子どもの同伴
                    その他(託児あり(要事前予約・7月24日(水)締め切り))
                  授乳室の有無
                    有り
                  子供用トイレ・おむつ替えコーナー
                    有り
                  バリアフリー関連
                    手話通訳サービスあり(要事前予約・7月24日(水)締め切り)
                  申し込み/定員
事前申し込み
                    必要(7月31日(水)までに申し込んでください。)
                  定員
                    有り(50人 先着順(市内在住、在勤、在学の方優先))
                  申込み締め切り
                    2024年07月31日(水)23:59
                  この情報は、「市民協働課」により登録されました。
