11月の活動風景-Ⅱ
詳細
11月21(土)
十一月二回目の活動日です。新コロナの第三波がやった来ました。油断はできません。感染防止策を守って活動します。全員元気に出席。11名の活動でした。
★
※画像をクリックすると拡大します。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
木彫りフォトアルバムブログへ
http://kiborikai.blog.jp/
童観音
仕上げの工程に入りました。木肌を整えます。
勢至菩薩 本体が完成して蓮華の台座を彫ります。木肌を柔らかく滑らかに表現します。
大日如来坐像 荒彫から各部位の造形を進めます。後姿を彫りました。
阿部総理大臣胸像 顔と輪郭を出しました。襟元とネクタイを彫り出しています。大きいのでノミを握る手に力が入ります。
嫗(おみな・女の老人) おおむね造形が進み質量感ある形ができました。顔の表情が穏やかに
微笑んでいます。
聖観音菩薩 各部位の小造りをすすめています。造形が進みました。木肌を整えています。
畢婆迦羅(ひばから)立像
腕と頭の組み込みができました。
腕の小造りを進めます。指の動きを作ります。
金剛力士像 荒彫が進みました。
眉を寄せて力強い険しい表情に工夫を凝らします。
鯉地蔵 鯉のしなやかな尻尾がリアルに彫り出しました。ノミでの掘り込みが巧みです。
初心地蔵 頭部の額を彫りすぎたようです。額を広くとるように工夫しました。目鼻口の位置を下げて間隔を詰めました。彫を深くして立体感が出たらバランス取れました。
この情報は、「成田木彫会」により登録されました。