9月の活動風景-Ⅱ
公開日:2020年09月25日 最終更新日:2023年01月13日
登録元:「成田木彫会」
タイトル
9月活動風景-Ⅱ
詳細
9月19日(土)
九月二回目の活動日です。ずいぶん涼しくなりました。新コロナが落ち着いてきたようだが油断は禁物です。感染防止策を守って活動します。彼岸の入りで二名が欠席。八名の活動でした。
★
※画像をクリックすると拡大します。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
木彫りフォトアルバムブログへ
http://kiborikai.blog.jp/
童観音 合掌している手の造形です。童の表情がふくよかで丸々しています。
勢至菩薩 切れ長の目じりがスッキリしました。髪と宝冠が細かく用材の特徴を生かして切れ味がいいです。
阿弥陀如来 組み込みの両手が彫り終わりました。台座に取り掛かりました。蓮台と返り花の二段です。返り花の厚みが不足でした。
鯉地蔵 鯖地蔵かと思いましたが抱いている魚は鯉でした。写真を見るとまさに鯉です。童顔なので丸顔で頬も膨らみを出しました。
聖観音菩薩 新作に掛かっています。用材が杉の赤なので木目がきれいですが彫るのに細かいところは滑り苦労しています。
畢婆迦羅(ひばから)立像 台座に取り掛かりました。岩盤の堅さを表現するのに苦労しているようです。
金剛力士像 新作です。木取りの構図ができました。ノコギリとノミで木取りにかかりました。イメージができると早いです。
この情報は、「成田木彫会」により登録されました。