4月の活動風景-Ⅰ
公開日:2023年04月01日 最終更新日:2023年04月07日
16℃晴れ

ご当地も桜が散り始めて花吹雪が舞っています。
4月の一回目の活動日です。
新会員が一名加わり12名の活動です。
地蔵菩薩 新作です。材質はカイズカスブキ。ノコギリを使って木取り作業です。


阿弥陀如来坐像 新作です。楠を使います。木取りが終わり荒取りをしています。


不動明王坐像の台座 岩に鎮座する不動明王の台座(岩)を彫っています。


百済観音 頭部や耳の造形を進めます。いい表情になってきました。


不動明王坐像の光背 輪郭が炎に包まれ湾曲しています。細かい作業を進めます。

恵比寿 木取りから荒取りを進めます。ノミで輪郭を彫りだします。ブロックの造りから次第に造形を深めます。


不動明王立像 荒取りを進めます。部位ごとにブロック形式に造り造形をしていきます。


フクロウ 全体の半分が目です。目がものをいうように表情やフクロウの特徴を作ります。


聖観音菩薩 左手の造形をしました。指のしなやかさを出したいが上手くできません。


うさぎ大黒天 毛並みを工夫して木くずを張り付けて毛の肌にしました。尻尾の大きさに悩んでいます。


吉祥天 顔の造形が進みました。両腕と衣の流れを確認しています。


今日のミーティングで「長谷川昂の記憶」~房総から聞こえる鑿の音~彫刻展 (鋸山美術館)の観覧することになりました。楽しみです。
ご訪問有難うございました。

木彫りフォトアルバム にもご訪問いただけたらうれしいです。